ひめ日記3

日詰千栄の日々を綴ります。芝居のこと、祇園囃子のこと、京都のこと。

2011-01-01から1年間の記事一覧

人は死んだらどうなるか

朗読アカデミー講座第7回。 卒業公演の題材は『100万回生きたねこ』と『葉っぱのフレディ』 2つは生死を扱った作品。 『100万回生きたねこ』は 100万回生死を繰り返し、様々な飼い主を悲しませた猫が ついに野良として生まれ、自分が本当に失いたくないもの…

目ヂカラ勝負

年に一度の健康診断。 毎日パソコンに向き合っているので、 さぞかし目が悪くなっていると心配しているのだけど 1.5と1.0だった。 目の悪い友人に話すと 「すごいなぁ。私なんて、”分かりません”ってボタンばっかり押してるよ」 と言われた。 そう言えば、”…

柚子と湯船マダム

平成女鉾清音会のK嬢から、柚子のおすそ分けをいただいた。 棘に刺されながら収穫したとか。 会議に来ていたメンバーで山分けしたけれど その使い道が様々で、参考になる。 ・自家製生搾り柚子ポン作りました。 ・ホット柚子生姜で飲みました。 ・おうどんの…

娘の一本道

母が来た。 用もなく来た。 どうも独身娘の行く末が気になってしょうがないらしい。 「こんなんあるらしいで」 新聞の切り抜きやらデータやら、色々持ってきた。 Yahooの婚活支援だの、パーティーの開催案内だの。 「そんなんお金かけたって一緒やで」と言っ…

お隣さん

ここに住んで4年くらいになるけど、 お隣さんのことを実はよく知らない。 時々見かける、上品そうな老婦人。 あの方の一人暮らしだろうと想像している。 さっきも玄関先ですれ違った。 立ち止まって挨拶を交わした。 遠い親戚より近くの他人と言うしなぁ。 …

新世界の夜

『ひげ太夫』を観に行ったら、『ハリーポタ子』で共演した 片山誠子嬢と竜崎だいち嬢、加順遥嬢と逢った。 終演後、4人で天王寺を歩く。 「通天閣の写真を撮りたい」と言うと 「なんなら通天閣まで歩きましょう!」と誠子ちゃん。 天王寺公園と動物園の間の…

リンゴは、無理

青森のH嬢からりんごが送られてきた。 あぁ、冬の便り。 ただし、私はリンゴが好きではない。 噛むとサブいぼが立つ。 皮をむく途中で力が入らず、膝が崩れそうになる。 理由は、あの「キシッ」という質感。 赤くて実がしっかりしている種類が特にダメ。 黒…

熟年生の心配

朗読アカデミー第6回目。 回を重ねるごとに、受講生の皆さんが愛しくなる。 「みんな!自分の声の響きを楽しんで!」 「何を緊張してるのよ~」(笑) 「大丈夫、良くなってる!」 抱きしめたり背中を叩いたり。 皆さん年上なので 傍から見ると、かなり偉そ…

天竺ダイヤモンド

ひげ太夫の『天竺ダイヤモンド』というお芝居を観に、 大阪天王寺の一心寺シアター倶楽へ。 ひげ太夫という集団は、女性ばかりだけど、ひげ面。 組体操をしながらお話を語る。 9月「ハリーポタ子」東京公演のゲストに出演してくださった時も、 「どど~ん!…

ブログの功罪

平成女鉾清音会の会議。 の後、飲み。 今日はフレッシュなメンバーがいたので、 仕事とか生活とか家族について、色々聞いてみた。 平成女鉾で最も盛り上がらない話題の一つ、恋バナ。 これも果敢に振ってみた。 「来月、結婚します」と突然報告されるケース…

照る山もみじ

週末の京都はえらいことになっていた。 あんな時にバス移動した自分がアホやった。 特に、西の方。 金閣寺で渋滞し、 竜安寺でぎゅうぎゅうに混雑し、 御室仁和寺でドアが閉まらずバス停から出発できなくなった。 すごく余裕を持って行動したのに、 広沢の池…

ことのは万華鏡

「ことのは万華鏡-詩歌・小説の世界と朗読-」 という朗読&解説を見に、佛教大学宗教文化ミュージアムへ。 森鴎外「高瀬舟」と、源氏物語「葵上」を聴いた。 どちらもおどろおどろしかった。 京都が舞台の「高瀬舟」あんな話だったのね・・・。 殺人シーン…

伸びかけスタイル

幽霊の役も終わったので、晴れて髪を切れる! でもせっかくロングになったしなぁ、段階的に切ろうかなぁ。 たまたま見かけたドラマの、りょうさんのヘアスタイルが 表情があって軽そう。 美容院に行ってスマホで写真を見せてお願いした。 美容師さんは「何て…

宝松庵お茶席

国際会議場にある「宝松庵」で開かれるお茶会のチケットをいただいた。 1枚4000円を2枚。 裏千家による本格的なお茶席らしい。 不安なので、お茶を習っているY嬢を誘う。 Y嬢は本を2冊、貸してくれた。 「ここの、『客の心得』というページを読んでおいてく…

パッションの人

和紙デザイナー、堀木エリ子さんの「未知への挑戦~新たなる和紙の可能性を求めて」 という講演会を聴きに、ウィングス京都へ。 『ルソンの壺』という関西でがんばっている中小企業の取り組みを紹介するNHKの番組で見かけて以来、 すごく気になっていたのだ…

2011新期生来たる

平成女鉾清音会、2011年度の新メンバー候補生がやって来た! 会長としてごあいさつ。 男性は山鉾町の地縁血縁がある子供に限られるけど ここは女性なら、年齢住所制限なしで入会できる。 皆さん女性に生まれてラッキーだったと思っていただいて構いません。 …

織田さん家のお墓

写真でおわかりの通り、ロケ地は墓場でした。 そう。私は幽霊の役なのです。 (このところ、白い衣装が多いです) ここには、織田信長と信忠のお墓がありました。 信長さんは本能寺ごと焼かれてしまったんちゃうかなぁ。 遺骨はあったんやろか。 回りにも織…

イタリア映画の日本ロケ

イタリア人監督による映画の撮影。 送られてきた台本は、イタリア語だった。 でも私の場面は日本語らしい。 ほっ。 翻訳したのは、奥様のJUNKOさん。 「言いにくい言葉があれば、変えてくださいね」 と言ってくださった。 脚本と監督はマルコさんとアントニ…

のど飴長者

職業柄(?)のど飴が必要になる時がある。 舞台の前など、イガイガしてなくても おまじないのようになめるのが習慣になっている。 でも公演がない時は、ピタリといらなくなる。 一本(10粒入り)なめきれず 中途半端にむいたのど飴が転がることになる。 今…

タイツの季節

冬のファッションで好きなのは、タイツとマフラー! 特にタイツは、モコモコの分厚いのが良い。 足全体がニットにくるまれて、安心&暖かい。 一時期、こんなの履いているのは ようやく歩き出した幼児から小学生低学年に限定されていた。 大体白で毛玉がつい…

マイルチャンピオンシップ

平成女鉾清音会に招待状をいただいて 淀の競馬場へ。 今日は、G1レース、マイルチャンピオンシップが開催されるのだ。 競馬は何年か前、秋華賞にお招きいただいてから久しぶり。 競馬新聞の読み方もお馬さんの違いについても、勉強不足。 副会長にとんちんか…

人生のフィルター

朗読講座、5回目。 発声練習を兼ねたゲームで、皆さんずいぶん仲良くなった。 今日は『葉っぱのフレディ』の読み込み。 読み方をアドバイスしているうち、生命の話になった。 受講生の方々が口々に自分の経験や考えを語ってくれた。 「私は若い頃に病気をし…

リゾットの掟破り

7席だけのイタリアンのお店でディナー。 閉店後、マスターとおしゃべり。 先日、料理研究家のお客さんが来られて 「なんでリゾットを厚い鍋で作らないの?」と聞かれたそうだ。 限られた空間と時間では 薄いフライパンでリゾットを作ることも必要なのだ。 工…

インフルエンザ予防注射

インフルエンザの予防接種の季節。 小学校の時から、私の腕にはしこりがある。 たぶん注射が原因だと思っている。 でもお医者さんによると、「それは考えられない」らしい。 なら、宇宙人のチップだ。 そんな過去もあって、注入する注射はあまり好きじゃない…

晴れ寒っ!

今日は寒かった! 北に大きな窓がある教室に一人でいて、 そこからシンシン寒さが迫って来た。 南の窓からはサンサンお日様が差しこんでいる。 席を離れて明るいところへ身を置いただけで 温まった。 地球にいる人間にまで届ける 太陽のパワーを実感した。 …

丑の刻参りにお願い

民俗学の先生とお話。 以前芝居の上演中に起きた怪奇現象の話をしたら 「幽霊の芝居をする時はお参りに行ったらいいですよ」 と教えてくださった。 「京都なら、貴船神社がいいかな?」 ―え?あの近辺は、わら人形があると聞きましたが? 「うん。私も学生時…

世界に一つだけのあなた

中学からの友達とおばんざい屋さんへ。 同級生の話をしているうちに、自分達の出身校の話になった。 キリスト教系の女子中高。 出身者には特徴があるのだそうだ。 「物の見方や考え方が常識にとらわれていない」 んだって。 「私服やったしなぁ」 「毎朝礼拝…

りぶカワイイ!

図書館総合展で、ファッションショーをしていた。 「図書館はもっともっとかわいくなる!」というタイトルで 理想の"かわいい"司書さんファッションコーディネートの発表だった。 ひと組は、アメリカオールドファッションスタイル。 北欧系柄のベストにネク…

Kyoto for Japan2

東日本震災チャリティーイベント「Kyoto for Japan 2」のお手伝いに ゼスト御池へ。 これは、4月に行ったイベントの第2弾。 ステージでは13時から19時まで、30分ずつ 三味線やら歌やら落語やら朗読やらぬいぐるみショーやら 色んな芸がゆる~く行われている…

図書館総合展

横浜行きの目的は、図書館総合展。 今ドキの図書館事情とか最先端の技術を展示したり、フォーラムで発表されたりしている。 3つのフォーラムを聞き、展示場で直接触ってみたりした。 webで色んな検索ができる昨今、 図書館の検索技術もどんどん軽く、大量の…