ひめ日記3

日詰千栄の日々を綴ります。芝居のこと、祇園囃子のこと、京都のこと。

2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

チークパレット

チークパレットは、愛用している色だけ減りが早いのが難点。 だって塗る面積が違うんやも~ん。 なのに粉末は同じ量ってどうよ?! ・・・と、憤慨しているわけにもいかず、 観念して買いに行きました。 美容員さんは、ない色に似た単品を薦めてくれました。 …

ワラにまみれてよ~♪

実家に帰ると、藁納豆が待っていた。 京都・美山町土産らしい。 藁を開くと、ホワッと納豆の匂いが。 これだけで、焼酎2杯はいけそう。 粒も大きくて、大豆の味が濃厚。 おいしいなぁ。 日本に生まれて良かった。 木村拓哉はカレーに納豆を入れるらしい。 (…

帯生活

ワークショップの後、 明神さんが「着物の帯を締めると体が楽なのよ」とおっしゃったので 真似してみた。 一日、帯を巻いて生活してみた。 服の上から 貝の口。 コツは、帯の上側を緩めにすること。 なるほど楽である。 パソコンの前に座っていても、 寝っ転…

ダラハライブ#112

原田博行氏の語り弾きライブを聴きに、ネガポジへ。 第112回だとか。 がんばっとるな。一人ステージ。 今月の新曲は、学園祭に関わるものでした。 まずはシンガーが最近感じた事をMCして歌い出すんやけど 歌っちゅうのは、あれやね。 聞きながらどんどん自分…

くのいちへの道

「着物で動く講座~くのいちへの道~京都編」を受講しに、永運院へ。 すべての動作は、エロを目指す。 ただし、斬りつけられないように隙は見せない。 講師は、明神慈さん。 まずはプルプル船で体を柔らかくする。 足の裏に肉球を感じ、 誉められても体が堅…

友とトマト

友達が来る。 前日から仕込んでいたカレーでおもてなしする。 たまねぎは20分以上炒めたし、牛の霜降り肉(半額セール)も使ったし、 完璧だ! と思ったが、当日になって (やっぱりもうちょっと作ろう)と思い立つ。 伏見唐辛子とじゃこの炊いたんと、 プチ…

救命の連鎖

AED(自動体外式除細動器)の講習を受ける。 心停止の人に電気ショックを与える器械だ。 駅や公共の場所によく置いてある、あれだ。 2004年から一般市民も使えるようになったらしい。 業者さんが見学者の中から「あなた、やってみてください」と指名した。 …

もってこい、もってこい、金本!

虎キチのT氏に誘われ、甲子園へ。 いや~ここもディズニーランドに続く、 ワンダーランドやぁ! 座ったのはライト外野席。 応援が最も激しい地帯。 T君はちゃんと私の応援グッズも持ってきてくれました。 ピンクのユニフォーム。 お嫁さんの持ち物です。(入…

トミ子野郎!

図書館で借りようと思っていたのは、『坂の上の雲』。 ご存知、司馬遼太郎先生の代表作。 この秋は、この大作を読破しようと目論んでいるのだ。 司馬遼太郎作品は、これまで『義経』と『関が原』しか読んだ事がない。 これは、大河ドラマ『草燃ゆる』で、 国…

秋雨の図書館

どしゃ降りだ。 退屈だ。 そんな日は、長靴を履いて図書館へ。 6/30にオープンした、新しい図書館。 明るい。屋外読書テラスがある。(雨だけど) 畳のスペースやカウンター席もある。 DVDポターブルプレーヤーがずらりと並んでいる。 さすがきれいだな。 お…

河原にて

大木湖南が動くと、雨が降る。 台風の隙間をぬって、大木湖南氏の一人芝居、 「河原にて」を観に、東山青少年活動センターへ。 ブラックな内容ながら ドリフ的笑いが織り交ぜられた、 舞台ならではのトリック満載のお芝居でした。 大木氏には、いつも発声で…

栄ちゃんの歩み

父が2泊して、帰って行った。 2泊目は、地域で入っていたソフトボールチームについて語った。 入ったきっかけは、妹の授業参観だったそうだ。 「たまには父親らしいことしたって」と 母に頼まれ日曜参観し、 その日の父兄ソフトボールの試合に 革靴と麦藁帽…

平成女鉾メンバー募集中!

平成女鉾清音会の囃子方には、年齢制限がありません。 「35歳まで」と規定していた時もありましたが、ある時から撤廃しました。 そんな折、70代の女性、Yさんが応募して来ました。 (ひえ~どうしよう)と内心思いましたが、 会ってみると、その女性の目の輝…

商売人の鼻

父、来たる。 「三笠フーズ」から発展して、サラリーマン時代の色んな話を聞く。 ・役人が検査に来た時の話。 ・ソ連やドイツと大きな取引をした話。 ・社長就任後、「明日から仕事がありません」と工場から言われた時の話。 波乱万丈の会社人生。 「取引の…

誉め殺し

劇場で、俳優の森上洋行氏に会った。 「こないだは『三人姉妹』お疲れ様でした。良かったです」と言ってくれた。 →え?ホンマ?嬉しい!ありがとう! 私はお芝居の感想が大好物だ。 でも観た人ごとに「どやった?」と聞くのはおこがましい。 それを向こうか…

ALMA de FLAMENCO

ゲージュツの秋! 友達の発表会のハシゴしてます。 狂言の次は、フラメンコ@京都会館。 ビロビロのスカートをはいた女性が、次から次へと登場します。 振り付けクラス、やさしい振り付けクラス、初めてのスペイン人クラス・・・。 最初はおぉ~っと思ったけ…

秋の松ファッション

秋だね~。 汗みどろともおさらば。 やっと、チークを塗れるよ。 ワンピースの上に、 何かを羽織ろうと言う気持ちになったよ。 アクセサリーの一つもつける気になったよ! てなわけで、この秋デビューの一品。 ペンダントでござる。 これ、松竹梅の3種類があ…

紫式部が言う前に!

ユニット美人の『紫式部が言う前に!』を観に、 東山青少年活動センターへ。 代表の黒木陽子さん(31)は、京大出身で美人なのに、 いつも何かにアセっている。 優等生なのに劣等生気分の、相反する言動がおもしろい。 今日も、ブルマになったり、服を着たり…

KAZARI

京都文化博物館で、KAZARI展を観る。 金曜日は、学芸員の方が解説してくれるのだ。 縄文時代から現代まで、 土器やら甲冑やら、印籠やら祭り装束、なんでもありの展覧会だった。 学芸員によると、 室町時代までは、「唐様」(からよう)と言って 中国風の飾…

cafe de Calme

私が去年10月まで住んでいた家は、カフェの2階でした。 植物園のスグそば、住宅が並ぶ静かな通りに ひそやかに佇む緑色のドア。 cafe de Calme 素朴なテーブルと野の花で、気持ちが豊かになります。 そして、お料理がとても美味しい! ここのオススメはプレ…

ラーメン具材

九州土産に、豚骨ラーメンをもらった。 豚骨ラーメンは久留米の『南京千両』という店が発祥らしい。 『千両』は、『占領』とかけてあるらしい。 えげつない。 そんなひと口雑学も一緒にいただく。 ラーメンとくれば、チャーシューとモヤシだ。 チャーシュー…

南米男、石山寺に行く

地下鉄三条京阪駅で、若者に話しかけられる。 「京都駅に行くには、どうしたらいいですか?」 →それなら、烏丸御池で烏丸線に乗り換えたらいいですよ。 若者が、後ろにいた外国人3-4人に説明した。 その外国人の1人が、おずおず話しかけてきた。 「僕、ボリ…

赤い疑惑

赤い靴を穿いていたら、 赤いビニールテープが貼ってあるのを発見した。 ヴェルシーニン役の平岡さんの仕業だ。 いたずらっ子め! 舞台稽古でマーキングに使ったテープを、 私の靴に貼りやがった。 何度もはがしていたのに、まだ貼っていたのだ。 ちょっと笑…

ナイスミドルでGO!

"種子島無鉄砲's"という、知合いのバンドを観に、磔磔へ。 この方達、大学時代にバンドを組んで24年らしいです。 前回見たのは、確か10年くらい前だけど、 オッサンになってませんでした。 でもって厚みと余裕とピュアさが増していました。 パワフルで耳に馴…

平等院音舞台

『平等院音舞台』という音楽会を聴きに、宇治へ。 このイベントは「東洋と西洋の出会い」をテーマに、世界から音楽家を招き、 金閣寺や清水寺など名刹を舞台に毎年行われているらしい。 今年の出演者は雅楽の集団と、藤沢ノリマサ(ポップオペラ歌手)、雨谷…

空気を撮る

宣伝美術家の清水俊洋さんと、3時間ほどおしゃべり。 色んな舞台写真を見せてもらった。 金粉ダンスやら能やら暗黒舞踏やら芝居やらポートレートやら。 凄いザンス。 色んな世界があるザンス。 写真としてぐっと来るのは、空間がうまく撮りこまれているヤツ…

ボリショイ!

『三人姉妹』の手続きをしに、ぶんげい会館へ。 会館の3姉妹(事務の女性)が「お疲れ様ぁ~」と握手を求めてこられた。 いやぁ終わりましたねぇ。 記念にTシャツを買った。 webショップボリショイ雑貨のTシャツ。 公演のオリジナルではないが、チェーホフ『…

信じないで~

昨日、日記を書き終え、お風呂に入りながらも深浦さんの事を考えていた。 (深浦さん・・・薬師丸ひろ子の物真似が上手かったなぁ・・・) ん?モノマネ? ひょうきん族に出るか?あの人が? そんなワケがないとハッとし、もう一度よく考える。 あめくみちこ…

追悼

知らなんだ。 深浦加奈子さんが亡くなったこと・・・。 私の尊敬する女優さんだったのに・・・。 深浦さんを始めて見たのは、第三エロチカ。 扇町ミュージアムスクエアだった。 劇団の看板女優として、 もの凄い迫力を発しておられた。 そして美しかった。 …

打上げたよ!

ぶんげいマスターピース工房『三人姉妹』、終演しました。 3ヶ月かけて作り上げた舞台も、2回の本番であっという間。 でもたくさんのお客様にご来場いただいて、実のある舞台となりました。 出演者・スタッフ、関係者の皆さんすべてにありがとうございました…