ひめ日記3

日詰千栄の日々を綴ります。芝居のこと、祇園囃子のこと、京都のこと。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

天津飯

は・ひ・ふ映画部、映画後の本日のご飯。 天津飯です~。 初挑戦だとか。 なんちゃって蟹だけど、美味しうございました。♪ どんどん料理の腕を上げる「は」の原田氏! そして、益々舌が肥えていく「ひ」と「ふ」でした。

日本酒*祇園ばやし

祭りBARにはひとつ、ルールがあった。 自分で飲む日本酒を持参すること。 私が買ったのはこれ。 松井酒造の「祇園ばやし」 各方面に話題を振りまいてくれました。 夏に向いたキレの良さで、おいしゅうございました。

祭りBar

参加者限定、日本酒持参の謎な会合にお招きいただいた。 祭りBar#5 主催者は、東京の方。 話題提供者は ①京都移住計画代表・田村さん ②NPO法人テダス・田畑さん ③生身天満宮権禰宜・武部さん ④公益財団法人岩戸山保存会・吉岡さん 「祭り、神社を支える氏…

レヴェナント:蘇りし者

総会の翌朝、『レヴェナント』鑑賞。 1800年代のアメリカ。 山と高原! 白樺と雪の空! たゆたう川の流れ! はぁ~、すっきりした。 シンプルに生と死を見つめる時間。 大地の中にいたみたいに、指の先までリフレッシュした。 動物やインディアンや白人同士…

平成女鉾総会2016

平成女鉾清音会の総会の日。 この日のために、書類を整え未来を描いて作成し、メールが行き交い、役員会を行い、準備してきた。 今年は20周年。 どうにかして成功させねばならない。 おかげさまで2016年度も会長を続行することとなりました。 就任の挨拶では…

アメリカの医師免許

アメリカの医師免許取得の試験、USMLE。 医学生及び卒業生であれば受験できる。 外国人もたくさん受験していて、合格率も高いらしい。 アメリカはたくさんの人種がいるので、医師も様々な人種が必要らしい。 そんなUSMLEの予備校(Kaplan)の方の話を聴きに、…

網走の広告

『番外地物語』の内容もすごいけど 合間に挟まれている広告も興味深い。 あばしりで一番うまい寿司 『八まき』 オホーツク料理 天婦羅・なべ物 ご同伴大歓迎 網走郷土料理名店会 『一文字』 ご婚礼 ご披露宴 各種パーティー お食事と喫茶 『市民会館 レスト…

番外地物語

大隅玲吾著『番外地物語』を読了。 出版は網走文化協会。 昭和49年5月20日第3版発行。 A嬢が貸してくれた。 昔、網走に旅行した時、売店で買ったらしい。 ここには網走刑務所での色んなエピソードが書かれている。 著者はここに服役していた囚人らしい。 …

夜明けの鶴

先日、新調された函谷鉾の天井幕は 「長寿をもたらす夜明けの吉兆鶴」 という名前だそうな。 函谷鉾嘉多丸会の祇園囃子にある『鶴・朝日』という曲にもちなんでいるらしい。 清音会も、『鶴・朝日』の曲をいただいている。 これを奏でるときは、鶴の白黒赤の…

京の朗読会

朗読講座の受講生さんに誘われて アナウンサーによる朗読会を聴きに、NHK京都放送局へ。 題材は司馬遼太郎 『燃えよ剣』。 金城均アナウンサー 岩槻里子アナウンサー 入江憲一アナウンサー 丹沢研二アナウンサー 4人がそれぞれ好きな場面を抜粋して朗読され…

朗読の魔法

月に一度の朗読講座。 今回は少人数で深く読み解いている。 ひと段落ごと、 「この人はこんな人生を歩んでいたのではないかしら」 というところから、自分の体験に引き込んで、色々話し合う。 皆で話してから読み直してみると、読み方がぐっと深くなる。 今…

保存会法人化50周年

函谷鉾保存会の財団法人化50周年記念事業祝賀会に 平成女鉾清音会会長として、お招きいただいた。 祇園祭は1100年を超える歴史があるけど 時代に応じて様々に変化していった。 50年前、函谷鉾町のある四条烏丸はオフィス街となり 住人(夜間人口)がほとんど…

踊るハラダ御殿~キリスト教学公開授業~

「は・ひ・ふのか」の原田氏は学校の先生をしている。 授業はキリスト教学。 「命」について、1年講義をしているらしい。 そんな授業を公開してくれる、今回のライブ。 「祈ったことはある?」 「罪は許されると思う?」 などと、客席にも質問を投げかけつつ…

5月の着物

あさって、パーティーに出席する。 ドレスのつもりでいたのだけど、主催者より「着物で来てほしい」とリクエスト。 母に相談すると 「もう暑いので、単衣やろう。単衣は持ってない」 と言う。 ネットで調べると、お茶の世界では、5月末日までは袷らしい。 …

元劇団員衆

久しぶりに、劇団時代に同期だった北川氏からメール。 これから1つ後輩のF原氏と会うそうで、私も誘ってもらった。 「近所に来るんだったら会うよ」と言うと、移動してきた。 北川氏は今も俳優の仕事をチラホラしている。 劇団時代、役者をしていたF氏は 今…

ラジオドッグ

KING & HEAVYの『ラジオドッグ』を観に、Hep Hallへ。 エンタメ爆発~!な舞台でした。 ずっと音楽がバックに流れて、負けじと声を張り上げ スパイや警察組織に追われて、走っていました。 本日3回目のステージだったらしい。 少々疲れは見えたけど さすが若…

おとこたち

ハイバイ「おとこたち」を観に、ロームシアター京都へ。 ポスターには 舞台は地球、ヒト科オトコ類による、性欲期から死期までの大河ドラマ! と書いてある。 4人の男達がカラオケしたり、バカな話をしながらちょっとずつ歳を取って行く。 ブラック企業を辞…

鶴亀神社

祇園東で、年に一度のお祭があるらしい。 ビールが1杯500円で飲めて 芸舞妓ちゃんが接待をしてくれるんだって と不思議な情報を聞いて、観亀神社を訪ねてみる。 場所がよく分からない。 スマホの地図にも出てこない。 雑居ビルが入り組んだ祇園の飲み屋街の…

バスガイドのプロ

今回の旅行は、ほとんどがバス移動。 で、バスガイドさんがずーっと説明してくれる。 このガイドさんのトークが素晴らしかった。 長崎の農業、キリシタンの歴史、ドームの収容人数、福山雅治の実家など 揺れる車内で後ろ向きに冗談を言いながら、絶妙のタイ…

ザビエルの後ろ姿

平戸で、ザビエルの像をたくさん見かける。 ザビエルと言うと、期待するのはあの頭。 でも、平戸天主堂のザビエルはこんなだった。 う~ん、かっこよすぎる。 道で外国人の方が、写真を撮っていた。 見ると、またザビエル。 やっぱり男前バージョンかしら・…

田平天主堂

長崎には、たくさん天主堂がある。 なんでもない田舎道に、突然モダンな建築物が現れる。 平戸に向かう道の田平天主堂も洒落ていた。 お墓にカラフルな花がたくさん供えられていた。 関西は樒とか菊と、地味な葉っぱが多いのに。 聞くところによると、日本で…

九十九島

長崎県佐世保の九十九島へ。 「つくもじま」ではなく、「くじゅうくしま」と読むらしい。 そして本当は208島あるらしい。 船の放送でも島の説明をしてくれるけど 甲板に出ると、ボランティアのおじいさんも写真を見せながら説明していた。 島によって伝説が…

ハウステンボス歌劇団

長崎のハウステンボスへ。 もともとオランダのテーマパークだったので風車が元気に動いている。 けどそれ以外に、 アトラクションタウンやアートガーデンやハーバーゲートなど、 色んな町に区切られている。 スリラーシティには、こんな病棟があった。 こ、…

大浦天主堂と清水寺

長崎2日目は、大浦天主堂へ。 26聖人は京都から徒歩で連れてこられて、長崎で処刑されたらしい。 キリスト教が禁止されていたにも関わらず、270年以上にわたり,ずっと信仰が続けた日本人の強さを思う。 教会の中は、厳かな雰囲気だけれど 一歩外へ出ると、土…

世界新三大夜景

長崎は、モナコ、香港に並んで選ばれた、世界新三大夜景らしい。 元祖三大夜景はナポリ、函館、香港なんだって。 稲佐山中腹のホテルからは、暮れていく海と夜景と朝の風景が見える。 函館はしゃもじ状に広がってるけど、長崎は坂を利用して、立体的な夜景だ…

関テレニュース

5/4(水祝)に行った平成女鉾清音会、神泉苑祭での囃子をニュースで放映いただきました。 http://www.ktv.jp/news/sphone/20160505_sp.html 最近はニュース番組もネット配信するんですね。 GW終盤の関西のニュースと共にご覧ください!

柳川

GWの最後に詰め込んだ、九州旅行。 熊本地震で取りやめになるかなぁと思っていたけれど、決行。 こんな時こそ、九州の景気に貢献せねば! 初めて来ました。 柳川。 川下り、というか、堀巡り。 船頭さんが若い方で、耳にピアスをたくさん開けているけれど と…

風と龍船

京都、二条の神泉苑祭にて祇園囃子。 昨日まで雨の予報が、今日はピカピカに晴れました。 龍頭船の障子も可能な限り、取り外していただきました。 風は強いけど、空気は軽やか。 観覧の方や取材陣もたくさん待ち構える中を ゆったりと奏でることができました…

プロのカスタマー

東京から帰省している先輩と、ショッピング。 先輩は、自称プロのカスタマー。 お客のプロフェッショナルらしい。 まず、京都でオーダーサロンの店「isnt't」を覗く。 モデリストの方とひとしきり、生地や肩口の話をして オーダーシューズの店「Andante」に…

鶴朝日

5/4(水祝)の神泉苑祭に備えて、稽古。 苑池の龍頭船に乗れるのは、限定17名。 今回は太鼓の上席を叩かせてもらうことになった。 「間違わないように」と思うと、緊張してガチガチになってしまうので みんなでイメージを共有し、情景を描きながらノビノビ奏…