ひめ日記3

日詰千栄の日々を綴ります。芝居のこと、祇園囃子のこと、京都のこと。

2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

奉納囃子2011

快晴の下、平成女鉾清音会による祇園祭奉納囃子を行いました。 舞殿の下には、山鉾町関係者や知人の顔をお見受けしました。 「足を痛めたので今年で引退するわ」とおっしゃっていた 85歳の船鉾囃子方Hさんも 歩行器を押して駆けつけてくださいました。 皆様…

七福神

Baby-Peeの『七福神』を観に、西部講堂へ。 今回彼らはここに、テントを建てているのだ。 (崩れないかしら?)との不安を感じたのも最初のうち。 仕掛けのオンパレード! 8/2まで公演中なので、詳しくは言えませんが 思わぬところから出現したり 火や水やシ…

2011奉納囃子に向けて

7月31日(日)にせまった、奉納囃子のための最後の稽古。 平成女鉾清音会の会長として、挨拶。 ====================== 前回、花灯路で奉納した時は「鎮魂」として、祈りを込めました。 7月のテーマは「復興」とします。 祇園祭は幾多の災害や戦乱により中断を…

ムカデの気持ち

びわ湖探検隊の稽古。 今日は、大ムカデ対決のシーンづくり。 この生物、くんちのように、大きなセットを何人かで操るのだ。 でも蛇とは動きが違う。 左右の揺れと、カクカクした上下動がポイント。 私は一番背が高かったので、大ムカデのしっぽを担当。 し…

密室こんちき

平成女鉾清音会、31日の奉納囃子に向けて、強化練習! 今日は本番と同じ浴衣を着てお稽古。 でも大人の事情により、今日の稽古場は密室で。 平成女鉾ご神体の櫛稲田姫命の写真と 指導に来てくださったK先生 (入れ替わりでM先生) に見守られて、コンチキチ…

時間を追いかけて

帰宅して、 短パンに着替えて化粧も落として 「今日はもう家を出ない!」と決めたのに、 Twitterから還幸祭情報が続々届く。 「東御座神輿、ただいま四条大宮で休憩中」 「西御座神輿、三条堀川を東行中」 我慢できなくて、自転車に飛び乗り、又旅社…

マインドマップ

医学情報サービス研究大会で見た、ポスター発表が面白かった。 小嶋智美さん(愛知淑徳大学図書館)による 「非正規職員を対象とするMesh勉強会ー アフター5の1h×3で身につける!シソーラスの基礎知識-」という展示。 内容もさることながら、その表現方法! …

医学情報サービス大会

滋賀県「ピアザ淡海」にて、医学情報サービス研究大会に出席。 医学情報に関わる人々が、年1回開催している研究会。 今年は199名の参加者があったらしい。 2日目の今日は発表をするのだけれど その前の講演を聴いて父を思い出して泣いてしまい、 直前に湿り…

朗読劇アカデミー募集中

9月から12月まで、朗読講座の講師をつとめることになった。 「京都熟年朗読劇アカデミー」 活動場所は 京都市右京ふれあい文化会館 第1・第3土曜日開催で、最終日には卒業公演を実施する。 今日はカリキュラムなど、スタッフの方と打合せ。 募集期間は7月15…

おご馳走

今日は京都の一流料亭にお呼ばれ。 毎年呼んで戴いて非常にありがたいが 残念なのは、ご馳走をゆっくり堪能したことがない。 色んな方のお話(叱られたり、葉っぱをかけられたり)が刺激的で、 ゆっくり食事をするどころではない。 だが、お酒だけはどんどん…

お旅所2011

7月17日に八坂神社からやってきたお神輿は、 24日まで、四条寺町のお旅所に鎮座しておられる。 神様に楽しんでいただくため、 日替わりで各山鉾の囃子方が囃子を奏でる。 二階囃子、鉾囃子に続く、お旅所囃子。 不思議なのは、囃子方がお神輿に向かわず、 通…

大団円ダンス

びわ湖探検隊の稽古で 大団円ダンスの振りを落としてもらう。 振り付けは山田レイさん。 美しくしなやかな女性! 曲は近江にちなんだもので、とってもユニーク。 8拍で収まらないので、独特のテンポを習得するのにキリキリ舞い。 バレエ、コンテンポラリー…

菊水でお茶

お茶を習っている友人から「菊水鉾のお茶席券」(1600円。当日2000円)を頼まれたので 私も今年、訪れてみました。 菊水鉾町会所を設けているマンションの場所には2000年末まで金剛能楽堂がありました。 能楽堂以前の敷地は、千利休の師、武野紹鴎の大黒庵と…

布袋さま?!

現在、祇園祭で巡行する山鉾は32基。 以前は巡行していたけれど、大火や災害で消失し、 「休み山」と呼ばれる山が3基。 残されたご神体や懸装品をお飾りし、町内で「居祭り」を行っている。 休み山のひとつ「布袋山」にお伺いした。 川島会長は、ご神体そっ…

「かぶらでこ」を操る人

北観音山の作事方さんにお話を聴く機会があった。 「車輪は1つ800kgもあるんやて。 それを6人で転がして鉾に取り付ける時が一番緊張しますな。 単純計算でも一人100kg以上の責任。 自分の方に倒れてきたらイチコロやさかい。」 巡行の時は、「かぶら」を使っ…

日和神楽の追っかけしてます

今日は早々に厄よけちまきが売り切れたので、堂々とついて行けます。

そろそろ提灯落としの時刻です

今、月鉾の日和神楽が通り過ぎました。 *7/16に行った行事です。

速報の時代

今年は宵宵宵山から、祇園祭への人出が尋常じゃない。 去年は雨続きだったから出足も悪く、どの道もスイスイ行けたのに 14日の時点で新町室町通りに一方通行規制が敷かれている! とにかく皆さん情報の伝達が早い。 TwitterやUStreamでフレッシュな…

囃子方の浴衣

今年の祇園祭は各鉾に気合いが入っているようだ。 菊水鉾さんは、マイクをつけたお町内の方が四条通りまで出て告知していた。 「昨日NHKで駒形提灯をLEDライトにしたとニュースになった菊水鉾はこちらですよ~」 こんな呼び込みは初めて観たかも。 K鉾の囃子…

私はデルモ

余談だが、グッチの展覧会を観るんだし 金閣寺へはモデル気分で行くことにした。 アバクロのピチピチミニワンピースにハイヒール サングラスに日傘(屋内では扇子) でバス停へ。 バス停にいた日焼け男性が すれ違った後、練り香水をつけた。 風上から爽やか…

GUCCIと金閣寺の旅

「時の贈りもの」- GUCCI90年のアーカイブ展 - を観に金閣寺へ。 黒スーツにインカムをつけた男性にエスコートされ、 入場した方丈(特別公開)には ひっそり開けた襖の前に 年季の入ったグッチのハンドバッグが並んでいた。 襖に描かれた仙人たちが ふと目…

神輿洗いにあやかる

祇園祭の神輿洗いを観に、四条大橋へ。 ホイットホイットの掛け声につられて駆けて行ったら 橋の上は大混雑~! 橋が崩れないか、心配になったよ~。 お神輿は四条大橋の真ん中で差し上げられたり、回されたり。 回転している間に移動して行って 拡声機の親…

祇園囃子の笛

祇園囃子の笛のメロディーパターンは、案外少ない。 太鼓・鉦のリズムとの組み合わせで、印象が変わる。 笛のメロディーの一回分と 太鼓や鉦の節目が同じじゃない曲もある。 その場合は、何回か繰り返す。 平成女鉾清音会の場合、同じところに着地するまで、…

びわ湖ホール

8月に行う「びわ湖ホール探検隊」の稽古のため、 滋賀県のびわ湖ホールへ。 デデデカーイ!! さっすが1848席を持つ、大ホール。 客席と同じくらい、ステージの広さや高さがある。 こりゃぁ探検したくなるわ。 案内してもらったコースは、どんどん風景が変わる…

厄除け素麺

七夕は、そうめんを食べる日だそうな。 平安時代の「延喜式」に記録があるとか。 江戸時代には、七夕にそうめんを供えて、裁縫の上達を祈願する習俗が広まっていたとか。 七夕伝説から、そうめんを天の川に見立てたという説、 織姫が使う機織の糸だという説…

2階囃子そぞろ歩き

7月に入り、京都の中京・下京の夕方は コンチキチンが鳴り響く。 山鉾が建つまで、囃子方は鉾宿の2階で稽古を積むのだ。 持っている曲は、各山鉾によって違う。 鉦の音、 太鼓の締め具合など 毎日聴いていると、違いが聴き分けられるようになってくる。 (…

パパラッチ

Aちゃんが猫なで声で「ちえちゃ~ん」と呼んだ。 そんな時は要注意。 警戒していると、デジタルカメラを渡されて 「これで私を撮って」 と言われた。 「お安いご用」と Aちゃんの仕事姿の撮影を引き受けた。 Aちゃんウォッチングにかけて、私ほど長けている…

マジックラジオ14th

マジックラジオ#14を観に ライブハウスModern Timesへ。 今日も福山俊朗氏は飛ばしていた。 宮城県南三陸町へボランティアに行った話で あんなに沸かせる人は他に知らない。 俊朗転がしの達人、 原田博行氏との掛け合いは、お客さんにも身内にもオオウケ…

遺されたメッセージ

友人の一周忌に参列。 彼女は去年の7月、自分で命を絶った。 お坊さんによる読経と唱和、そして偲ぶ会。 ご家族の口ぶりでは、 彼女が決断したはっきりした理由は分からないようだ。 最後に行った与論島。 本人はきっちりした性格なので 写真をアルバムに綴…

着付けの色気

平成女鉾清音会に三宅てる乃先生をお招きして 浴衣着付け講座を開催。 バサッと羽織ろうとしたメンバーを見て 「ダメダメ。それじゃ色気がない。 「浴衣の襟を片手に持って、小指で沿わして羽織ってごらんなさい」 といきなりのダメだし。 着付け動作から色…